棚比礼(読み)たなひる

日本歴史地名大系 「棚比礼」の解説

棚比礼
たなひる

[現在地名]名張市中村

長承三年(一一三四)七月日の伊賀国矢河中村夏見公畠取帳(筒井英俊氏所蔵文書)中村なかむら条にある。「棚比礼寺敷地」ともあり、寺院のあったことが知られる。嘉元二年(一三〇四)正月一四日の黒田庄有徳人交名注進状案(東大寺文書)大屋戸おおやど夏見なつみ・中村・長屋ながやなどと並べて「タナヒロ」と記し、有徳者の鋳物師がいた。現在タナヒルの地名は残らないが、中村の広保ひろぼ地域ではなかったかと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む