デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森安平」の解説 森安平 もり-やすへい 1828-1865 幕末の武士。文政11年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。萩(はぎ)藩に潜行し,元治(げんじ)元年(1864)の両藩世子の会見に尽力。第1次幕長戦争がおこると藩命で萩藩主への使者となった。慶応元年藩論が佐幕に一変して入獄,同年10月26日切腹。38歳。名は信度(のぶのり)。字(あざな)は道揆。号は静長堂,春渓。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by