森寺常邦(読み)もりでら つねくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森寺常邦」の解説

森寺常邦 もりでら-つねくに

1832-1867 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)3年生まれ。森寺常安長男三条家諸大夫。若狭守(わかさのかみ)。父とともに水戸藩への勅書降下運動にくわわり,安政大獄で中追放の刑をうけた。のちゆるされたが慶応3年病没。36歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む