森村官十郎(読み)もりむら かんじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森村官十郎」の解説

森村官十郎 もりむら-かんじゅうろう

1813-1882 幕末-明治時代の剣術家。
文化10年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)の人。直心影流をきわめて門人がおおく,那波郡連取(つなとり)村の総取締兼農兵五大火の長をつとめた。明治15年9月19日死去。70歳。名は愛済。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android