森林認証(読み)シンリンニンショウ

デジタル大辞泉 「森林認証」の意味・読み・例文・類語

しんりん‐にんしょう【森林認証】

森林持続可能な方法で適切に管理されていることを、利害関係者から独立した第三者機関評価認証する制度。認証を受けた森林から産出された木材に認証マークを貼付することによってトレーサビリティーを確保している。認証機関として、森林認証プログラムPEFC)・森林管理協議会FSC)・『緑の循環』認証会議(SGEC)などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む