森正道(読み)モリ マサミチ

20世紀日本人名事典 「森正道」の解説

森 正道
モリ マサミチ

明治・大正期の医師 三重県羽津病院長。



生年
安政7年1月17日(1860年)

没年
昭和7(1932)年7月5日

出身地
伊勢国(三重県)

旧姓(旧名)
清水

学歴〔年〕
東京大学卒

経歴
ドイツに留学して外科学を修め、明治38年帰国。三重県羽津病院長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森正道」の解説

森正道 もり-まさみち

1860-1932 明治-大正時代の医師。
安政7年1月17日生まれ。ドイツに留学して外科学をおさめ,明治38年帰国。三重県羽津病院長をつとめた。昭和7年7月5日死去。73歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。東京大学卒。旧姓は清水。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む