日本歴史地名大系 「森沢村」の解説
森沢村
もりさわむら
- 高知県:中村市
- 森沢村
[現在地名]中村市森沢
天正一七年(一五八九)の森沢之村地検帳によると当時の森沢村は「左古村」「野村」「コカサシ村」「太カサシ村」「トウノ谷村」「森沢村」「朝村」などの小村から構成されており、合せて検地面積は八一町余、屋敷数六八うち居屋敷五四。屋敷のうちには
野村)・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
天正一七年(一五八九)の森沢之村地検帳によると当時の森沢村は「左古村」「野村」「コカサシ村」「太カサシ村」「トウノ谷村」「森沢村」「朝村」などの小村から構成されており、合せて検地面積は八一町余、屋敷数六八うち居屋敷五四。屋敷のうちには
野村)・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...