森田嘉一(読み)モリタ ヨシカズ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「森田嘉一」の解説

森田 嘉一
モリタ ヨシカズ


職業
能楽地謡方(観世流)

本名
森田 藤太郎

生年月日
明治35年 10月22日

経歴
明治42年先々代井上勝太郎師の「子供会」に入って初めて謡を習い、大正9年に正式入門し、井上嘉介師の薫陶を受ける。昭和7年師範を許されて松栄社を設立、37年に準職分を許されてから地謡方として活躍後年は井上家門の古参として子弟養成、同門会の活動にも貢献した。

没年月日
昭和60年 11月5日 (1985年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む