20世紀日本人名事典 「森田子龍」の解説 森田 子龍モリタ シリュウ 昭和期の書家 蒼龍社主宰。 生年明治45(1912)年6月24日 没年平成10(1998)年12月1日 出生地兵庫県豊岡市 本名森田 清 学歴〔年〕豊岡中卒 主な受賞名〔年〕日満書道展文部大臣賞〔昭和13年〕,京都府美術工芸功労者〔昭和53年〕,京都市文化功労者〔昭和55年〕,京都新聞文化賞〔昭和59年〕 経歴昭和27年江口草玄らと書の革新を目ざして墨人会を結成。体験的書理論の樹立を唱え、書の総合誌「墨美」を創刊、編集長もつとめた。欧米での個展多数。カーネギー国際美術展、サンパウロ・ビエンナーレ、現代日本美術展などに出品。書と西洋美術の交流に貢献した。著書に「書―生き方のかたち」「書と抽象絵画」「書と墨象」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by