森部宗助(読み)モリベ ソウスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「森部宗助」の解説

森部 宗助
モリベ ソウスケ


職業
浄瑠璃太夫

生年月日
明治23年 12月22日

出生地
岐阜県

経歴
子どもの頃から三味線義太夫節を学び、東京歌舞伎の一座に入る。戦後、地方歌舞伎に出演する他、その保存、振興に尽力

没年月日
昭和62年 9月19日 (1987年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「森部宗助」の解説

森部 宗助
モリベ ソウスケ

大正・昭和期の浄瑠璃太夫



生年
明治23(1890)年12月22日

没年
昭和62(1987)年9月19日

出生地
岐阜県

経歴
子どもの頃から三味線、義太夫節を学び、東京歌舞伎の一座に入る。戦後、地方歌舞伎に出演する他、その保存、振興に尽力。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森部宗助」の解説

森部宗助 もりべ-そうすけ

1890-1987 大正-昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
明治23年12月22日生まれ。岐阜県の農家に生まれる。子供ころから三味線,義太夫節をまなび,第二次大戦前は東京歌舞伎の一座にくわわる。戦後,県下各地をまわって地方歌舞伎に出演するとともに,その保存・振興に尽力した。昭和62年9月19日死去。96歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android