棲真寺(読み)せいしんじ

日本歴史地名大系 「棲真寺」の解説

棲真寺
せいしんじ

[現在地名]大和町平坂

大和町の南端に位置し、古く参道は南接する豊田郡本郷ほんごう船木ふなきより通じていた。臨済宗妙心寺派で応海山と号し、当初は応海おうかい寺とも称した。古く「栖真寺」とも書く。本尊千手観音。延宝五年(一六七七)、僧仲芳の撰になる応海山棲真禅寺記(当寺蔵)によると、源頼朝の娘で、土肥(小早川)遠平に嫁し、建保四年(一二一六)七月二七日に早世した法名天窓妙仏の菩提を弔うため、承久元年(一二一九)に土肥実平が創建した寺で、のちに遠平が諸堂寮舎を造営したという。妙仏の母も当寺に住して法名を長源院殿梅岳寿庵尼といった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の棲真寺の言及

【大和[町]】より

…米作,養豚,養鶏が盛んで,ブドウ,ナシ,モモの観光農園があり,特産にマツタケがある。臨済宗の古刹(こさつ)応海山棲真寺があり,鎌倉期の作とされる木造二十八部衆立像のうち13体を安置する。【清水 康厚】。…

※「棲真寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android