椀盛り(読み)わんもり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「椀盛り」の解説

わんもり【椀盛り】

大ぶりの椀で出す、実を多く入れ主として実を味わう汁物。魚・鶏肉・野菜などを取り合わせ、汁(すまし汁が多い)を張り、吸い口を添える。◇関西で、また懐石で「煮物」ともいう。懐石では「煮物椀」ともいい、全体中心となる料理とされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む