椋実村(読み)むくのみむら

日本歴史地名大系 「椋実村」の解説

椋実村
むくのみむら

[現在地名]恵那市三郷町椋実みさとちようむくのみ

現恵那市域南端にあり、土岐川支流の佐々良木さざらぎ川や椋実川の流域平坦部および山麓耕地が開け、周囲を山に囲まれる。北は佐々良木村、東は久保原くぼはら(現恵那郡山岡町)、西は土岐郡釜戸かまど(現瑞浪市)に接する。八幡神社に永徳二年(一三八二)四月一五日の造立棟札が残る。慶長一〇年(一六〇五)の千福寺檀那目録(経聞坊文書)に「むくのミ」とあり、郡上ぐじよう長滝ちようりゆう(現郡上郡白鳥町)の檀那場があった。関ヶ原の合戦後大給松平氏(岩村藩)領となり、以後幕末まで同藩領。慶長郷帳に「むくのミ村」とあり、高五二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android