すべて 

植物エストロゲン(読み)ショクブツエストロゲン

デジタル大辞泉 「植物エストロゲン」の意味・読み・例文・類語

しょくぶつ‐エストロゲン【植物エストロゲン】

ファイトエストロゲン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「植物エストロゲン」の解説

植物エストロゲン
ショクブツエストロゲン
plant estrogen

外因性内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)のうち,植物由来のエストロゲン活性物質を植物エストロゲンという.フィトエストロゲンともよばれ,マメ科に含まれるゲニステインやダイゼインなどのイソフラボン誘導体などが知られている.これらが動物体内に摂取されると,エストロゲンの生合成や代謝に影響を及ぼし,エストロゲン類似作用と抗エストロゲン作用を及ぼし,生殖異常や胎児の成長異常を引き起こすことが報告されている.一方で,一定量以下では乳がん前立腺がんを予防するとされているものもある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む