7,4′-dihydroxyisoflavone.C15H10O4(254.23).イソフラボン類の一つ.マメ科Pueraria thunbergiana Benth.の根に含まれ,またGlycine hispida L.の種子では配糖体ダイジンとして存在する植物エストロゲンの一種.無色の柱状晶.融点315~320 ℃(300 ℃ より黒変する).λmax 250 nm(log ε 4.44).水に不溶,アルコール類,アセトンに可溶.アルカリに溶けて,溶液は紫外線下で蛍光を発する.塩化鉄(Ⅲ)溶液で呈色しない.[CAS 486-66-8]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新