7,4′-dihydroxyisoflavone.C15H10O4(254.23).イソフラボン類の一つ.マメ科Pueraria thunbergiana Benth.の根に含まれ,またGlycine hispida L.の種子では配糖体ダイジンとして存在する植物エストロゲンの一種.無色の柱状晶.融点315~320 ℃(300 ℃ より黒変する).λmax 250 nm(log ε 4.44).水に不溶,アルコール類,アセトンに可溶.アルカリに溶けて,溶液は紫外線下で蛍光を発する.塩化鉄(Ⅲ)溶液で呈色しない.[CAS 486-66-8]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...