植田乙次郎(読み)うえだ・おとじろう

朝日日本歴史人物事典 「植田乙次郎」の解説

植田乙次郎

没年:明治26.5.26(1893)
生年:文政8.2(1825)
幕末安芸藩(広島県)藩士。藩主浅野長訓の人材登用により文久3(1863)年武具奉行,野村帯刀,辻将曹(維岳)の藩政改革を助け,元治1(1864)年の第1次長州征討では幕長間の戦争回避工作に当たる。慶応2(1866)年の第2次長州征討では出兵拒否の藩論のもと,長州藩士広沢真臣と長芸不戦協約を結び,その後勘定奉行昇進。翌3年,藩論が武力討幕論と大政奉還論に分化するにつれ前者を代表,9月山口に赴き薩長芸三藩出兵同盟を結ぶ。10月上洛し,王政復古の計画に参加。帰藩し出兵準備に当たり,世子浅野長勲に従い上洛。翌明治1(1868)年1月錦旗を携えて帰藩し,山陽道の旧幕領の摂収に当たった。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植田乙次郎」の解説

植田乙次郎 うえだ-おとじろう

1825-1893 幕末の武士
文政8年2月生まれ。安芸(あき)広島藩士。文久3年用達所(ようたしどころ)頭取,のち勘定奉行などをつとめる。藩の討幕派の中心として薩長芸三藩同盟の成立につくす。戊辰(ぼしん)戦争では備中(びっちゅう)(岡山県),備後(びんご)(広島県)の鎮撫参謀となった。明治26年5月26日死去。69歳。名は常戩。通称は別に与右衛門,鷺之助,吉輔など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android