植田宿
うえだしゆく
[現在地名]いわき市植田町中央・植田町本町
浜街道の宿駅で、南から鮫川を渡ると磐城平藩の植田番所があり、入口に柵が設けられていた。西側に番所の建物があり、直行すると八幡神社、丁字路を右へ入ると宿場で、浜街道を挟んだ典型的な街村である(天明三年「鮫川河口漁業絵図」岡田家蔵)。年不詳の植田村明細帳(内藤家文書)によれば、宿の町並は七町三八間余、関田村より一里、初田村へ一里二八町で、家数一五九・人数七四二、馬三二とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 