椎熊 三郎
シイクマ サブロウ
- 肩書
- 衆院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治28年4月11日
- 出生地
- 北海道
- 学歴
- 中央大学法律科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 鉄道大臣官房嘱託、文部省社会局嘱託を経て小樽新聞社に入り、北海道政治同盟に参加、民政党院外団を指導、のち取締役。戦後北海道1区から衆院議員となり当選9回。昭和22年片山哲内閣の逓信政務次官となり、衆院議員運営委員長、衆院副議長、民主党副幹事長、自由民主党総務副会長、同代議士会長などを務めた。
- 没年月日
- 昭和40年7月27日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
椎熊 三郎
シイクマ サブロウ
昭和期の政治家 衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治28(1895)年4月11日
- 没年
- 昭和40(1965)年7月27日
- 出生地
- 北海道
- 学歴〔年〕
- 中央大学法律科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 鉄道大臣官房嘱託、文部省社会局嘱託を経て小樽新聞社に入り、北海道政治同盟に参加、民政党院外団を指導、のち取締役。戦後北海道1区から衆院議員となり当選9回。昭和22年片山哲内閣の逓信政務次官となり、衆院議員運営委員長、衆院副議長、民主党副幹事長、自由民主党総務副会長、同代議士会長などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
椎熊三郎 しいくま-さぶろう
1895-1965 昭和時代の政治家。
明治28年4月11日生まれ。小樽新聞記者をへて,戦後,地崎宇三郎(2代)らと北海道政治同盟を結成。昭和21年衆議院議員となり(当選9回,民政党,のち自民党),片山内閣の逓信政務次官,衆議院副議長などをつとめた。また自民党総務副会長につくなど党務でも活躍。昭和40年7月27日死去。70歳。北海道出身。中央大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
椎熊 三郎 (しいくま さぶろう)
生年月日:1895年4月11日
昭和時代の政治家。衆議院議員
1965年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 