(読み)ヤ

普及版 字通 「椰」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 13画

[字音]
[字訓] やし

[字形] 形声
声符は耶(や)。やし。〔嶺南雑記、下〕に「椰子は、形頭の如く、人首の如し。外には椶皮(そうひ)をみ、に堅き殼(から)り。之れを解けば漿を得」とあり、その殻を椀とし、酒杯に用いる。毒に遇えば裂けるという。肉は白くして甘、漿は酒味を帯びて清芳、しばらくすると渾濁する。

[訓義]
1. やし。

[古辞書の訓]
名義抄〕椰子 カツラ 〔立〕椰 フサナル

[熟語]
椰子椰酒椰樹椰漿椰肉椰油

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む