日本歴史地名大系 「椿立村」の解説 椿立村つばきだちむら 愛知県:東加茂郡足助町椿立村[現在地名]足助町椿立足助川左岸の山上に連なる小起伏面にある。北から東にかけて大蔵連(おおぞうれ)村・綾渡(あやど)村、南は浅谷(あざかい)村、西は室平(むろだいら)村、北は漆畑(うるしばた)村に接する。集落は小起伏面上の山麓に点在。寛永一二年(一六三五)当時、酒呑(しやちのみ)村(現豊田市)に陣屋を置く旗本鈴木友之助知行地。元禄一四年(一七〇一)当時、幕府直轄地。宝永二年(一七〇五)吉田藩領となって幕末まで続く。村高二二石余であるが、現在の戸数二。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by