日本歴史地名大系 「楠根川」の解説 楠根川くすねがわ 大阪府:東大阪市楠根川現在八尾(やお)市若草(わかくさ)町を上流端とし、玉串(たまくし)川の西側を北流して東大阪市域に入り、若江南(わかえみなみ)町で西流してきた第二寝屋川に合流する。延長三・二キロ。宝永元年(一七〇四)大和川付替え以前は二俣(ふたまた)(現八尾市)で玉串川より取水し、西北に流れて新開(しんかい)池から流出した流れ(付替え後の寝屋川)に合流。全長四里(天保五年「長田村明細帳」栗山家文書)。下流を楠根川、上流を赤(あか)川といった(延享二年「長田村差出明細帳」同文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by