楠目藤盛(読み)くすめ ふじもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠目藤盛」の解説

楠目藤盛 くすめ-ふじもり

1842-1863 幕末武士
天保(てんぽう)13年8月生まれ。土佐高知藩士。脱藩して尊攘(そんじょう)運動に身を投じる。文久3年天誅(てんちゅう)組の大和挙兵にくわわり,吉野鷲家(わしか)口の戦いに敗れて,同年9月28日伊勢(いせ)津藩の兵に討たれた。22歳。通称勝馬,清馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む