楢の葉(読み)ならのは

精選版 日本国語大辞典 「楢の葉」の意味・読み・例文・類語

なら【楢】 の 葉(は)

  1. ナラの木の葉。
    1. [初出の実例]「我が宿をいつ馴らしてかならのはを馴らし顔には折りにおこする〈俊子〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑二・一一八二)
  2. 「なら」に同音地名奈良」をかけ、「葉」に「代」の音をかけて奈良時代をさし示す。
    1. [初出の実例]「神な月時雨降り置けるならのはの名に負ふ宮の古言(ふるごと)ぞこれ〈文屋有季〉」(出典古今和歌集(905‐914)雑下・九九七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む