業の風(読み)ゴウノカゼ

精選版 日本国語大辞典 「業の風」の意味・読み・例文・類語

ごう【業】 の 風(かぜ)

  1. 衆生悪業に感じて地獄に起こるという大暴風。業風
    1. [初出の実例]「かの地獄の業の風なりとも、かばかりにこそはとぞおぼゆる」(出典:方丈記(1212))
  2. 人が前世の業によって受ける報いを風にたとえていう語。
    1. [初出の実例]「始に生苦と申は、ひとの母のはらに、三百日やどりて、業之風にふかれてむまれ出る時」(出典:宝物集(1179頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む