悪業(読み)アクゴウ

精選版 日本国語大辞典 「悪業」の意味・読み・例文・類語

あく‐ごう‥ゴフ【悪業】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。苦果を招く原因となる、身、口(く)、意による悪い行為。また、前世の悪事。⇔善業
    1. [初出の実例]「憂し、つらしと思ひ入り給ひけん人の御あくごうの、離れ給ひぬべきしるべと、なりなんかし」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)三)
    2. [その他の文献]〔大智度論‐六〕

あく‐ぎょう‥ゲフ【悪業】

  1. 〘 名詞 〙 悪いしわざ、仕事。よくない職業。
    1. [初出の実例]「放僻邪侈の風を除き悪業に陥入る者少し」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)
    2. [その他の文献]〔史記‐貨殖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「悪業」の読み・字形・画数・意味

【悪業】あくごう

前世の悪事。

字通「悪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む