業務上外判断(読み)ギョウムジョウガイハンダン

人事労務用語辞典 「業務上外判断」の解説

業務上外判断

労災認定は、労働者に生じた傷病、障害、死亡業務に起因する「業務上」のものか、あるいは業務に関係ない「業務外」のものか――業務上外の判断に基づいて行われます。業務上と認定されれば労災補償が与えられ、雇用も守られますが、業務外の“私傷病”と見なされた場合は補償もない上に、それによる休業欠勤として扱われ、解雇にさえつながりかねません。業務上外判断は、労働者の処遇保護に重大な格差をもたらすのです。
(2011/1/31掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む