楯ヶ崎(読み)たてがさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楯ヶ崎」の意味・わかりやすい解説

楯ヶ崎
たてがさき

三重県南部,熊野市東部,二木島湾口に突出する岩塊の岬。高さ約 80m,幅 (半周) 約 550mの,楯を並べたような柱状節理 (→節理 ) の大絶壁で,熊野灘随一の勇壮な景観を誇る。国道 311号線から遊歩道が通じているほか,海上から船で見学できる。付近は磯釣り名所吉野熊野国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android