楯ヶ崎(読み)たてがさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楯ヶ崎」の意味・わかりやすい解説

楯ヶ崎
たてがさき

三重県南部,熊野市東部,二木島湾口に突出する岩塊の岬。高さ約 80m,幅 (半周) 約 550mの,楯を並べたような柱状節理 (→節理 ) の大絶壁で,熊野灘随一の勇壮な景観を誇る。国道 311号線から遊歩道が通じているほか,海上から船で見学できる。付近は磯釣り名所吉野熊野国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む