デジタル大辞泉 「楯無」の意味・読み・例文・類語 たて‐なし【楯無】 《楯を必要としないほどじょうぶに作ってある意》源氏八領の鎧よろいの一。甲斐武田家に伝えられた鎧の一。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「楯無」の意味・読み・例文・類語 たてなし【楯無】 鎧(よろい)の名。楯を必要としない堅固な製作の意。[ 一 ] 源氏重代の鎧。八領中の一つという。[初出の実例]「重代相伝仕て候ふ月数、日数、源太が生衣、八龍、沢瀉、薄金、楯無(タテナシ)、膝丸と申して、八領の鎧候ふが」(出典:保元物語(1220頃か)上)[ 二 ] 甲斐の武田家相伝の鎧。武田氏滅亡後、山梨県塩山市の菅田天神社に伝存。[初出の実例]「楯(タテ)なしはそのかみ新羅三郎の御具足」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例