極線と極点(読み)きょくせんときょくてん(その他表記)polar and pole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「極線と極点」の意味・わかりやすい解説

極線と極点
きょくせんときょくてん
polar and pole

極点は単に極ということもある。二次曲線 Γ の上にない定点Pを通る任意の直線 l が,Γ と交わる点を P1,Q1 とするとき,Pとともに線分 P1Q1調和に分ける点Q (点 P1,Q1 。P,Qは調和点列をつくる) の軌跡は1直線 p をつくる。この直線 pΓ に関する点Pの極線といい,Pを Γ に関する p の極点という。Pが Γ 上にあるときは,Pにおける Γ接線 p がPの極線であり,pΓ の接線であるときは,その接点Pが p の極点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android