らく‐いん【楽飲】
- 〘 名詞 〙 心楽しく酒などを飲むこと。かしこまらずに気楽に飲むこと。
- [初出の実例]「仍長官之舘設二詩酒宴一楽飲」(出典:万葉集(8C後)一八・四一一六・題詞)
- [その他の文献]〔晏子春秋‐諫上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「楽飲」の読み・字形・画数・意味
【楽飲】らくいん
たのしく酒を飲む。魏・呉質〔魏の太子に答ふる牋〕置酒樂飮し、詩を賦し壽を
(たた)ふ。字通「楽」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 