榊佳之(読み)さかき よしゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊佳之」の解説

榊佳之 さかき-よしゆき

1942- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。
昭和17年9月9日生まれ。三菱化成生命科学研究所副主任研究員をへて,昭和56年九大助教授,60年同教授。平成4年東大医科学研究所教授・ヒトゲノム解析センター教授。10年理化学研究所ゲノム科学総合研究センター・ゲノム構造情報研究グループプロジェクトディレクターを兼任。16年理化学研究所ゲノム科学総合研究センター長。20年豊橋技術科学大学長。ヒト21番染色体の全解読などヒトゲノムの研究で業績を挙げ,ヒトゲノム国際機構(HUGO)会長などをつとめる。25年文化功労者。愛知県出身。東大卒。著書に「ベクターDNA」「ヒトゲノム」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む