槻本老(読み)つきもとの おゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「槻本老」の解説

槻本老 つきもとの-おゆ

?-? 奈良時代官吏
光仁(こうにん)天皇旧臣宝亀(ほうき)3年(772)皇后である井上内親王が天皇をのろう事件をおこしたとき,内親王,他戸(おさべ)親王排斥につとめ,9年外従五位下,右兵衛佐(すけ)となる。後年,子が桓武(かんむ)天皇より宿禰(すくね)の姓(かばね)をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む