模倣品海賊版拡散防止条約(読み)モホウヒンカイゾクバンカクサンボウシジョウヤク

デジタル大辞泉 の解説

もほうひんかいぞくばんかくさんぼうし‐じょうやく〔モハウヒンカイゾクバンクワクサンバウシデウヤク〕【模倣品・海賊版拡散防止条約】

特許権意匠権などを侵害する模倣品や、著作権を侵害する海賊版(DVD・ソフトウエア等)を防止するための国際条約。2005年のサミット日本の首相小泉純一郎(当時)が提唱し、2011年、日本・米国オーストラリアカナダ韓国・シンガポール・ニュージーランド・モロッコ署名。2025年現在、未発効。ACTA(Anti Counterfeiting Trade Agreement)。→知的財産権

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む