権知(読み)けんち

精選版 日本国語大辞典 「権知」の意味・読み・例文・類語

けん‐ち【権知】

  1. 〘 名詞 〙 仮にその事に関係すること。〔韓愈‐唐正議大夫尚書左丞孔公墓誌銘〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「権知」の読み・字形・画数・意味

【権知】けんち

かりにその職を司る。〔国老談苑、一〕太嘗(かつ)て趙普に語りて曰く、室の源は侯の制しきに在り。何のを以て之れを革(あらた)めんと。普曰く、列郡、京官を以て知し、三年に一たび替ふるときは、則ち(おそ)れ無(なか)らんと。

字通「権」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む