横山 利秋
ヨコヤマ トシアキ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党),元・国労書記長,日ソ親善協会理事長
- 生年月日
- 大正6年10月10日
- 出生地
- 愛知県名古屋市
- 学歴
- 中京商〔昭和12年〕卒
- 経歴
- 昭和8年国鉄に入社。25年国労本部企画長、28年書記長、社会党教宣局長、日本ILO協会常任理事を歴任。昭和30年以来衆院に11選。衆院物価対策特別委員長、決算委員長などをつとめた。61年落選。
- 没年月日
- 昭和63年11月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
横山 利秋
ヨコヤマ トシアキ
昭和期の労働運動家,政治家 日ソ親善協会理事長;元・衆院議員(社会党);元・国労書記長。
- 生年
- 大正6(1917)年10月10日
- 没年
- 昭和63(1988)年11月1日
- 出生地
- 愛知県名古屋市
- 学歴〔年〕
- 中京商〔昭和12年〕卒
- 経歴
- 昭和8年国鉄に入社。25年国労本部企画長、28年書記長、社会党教宣局長、日本ILO協会常任理事を歴任。昭和30年以来衆院に11選。衆院物価対策特別委員長、決算委員長などを務めた。61年落選。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
横山利秋 よこやま-としあき
1917-1988 昭和時代後期の労働運動家,政治家。
大正6年10月10日生まれ。昭和25年国鉄労組本部企画部長となる。翌年の新潟大会で「平和4原則」の横山案で本部と対決し,国鉄民主化同盟(民同)左派による国労運動の基礎をつくった。28年書記長。30年衆議院議員(当選11回,社会党)。昭和63年11月1日死去。71歳。愛知県出身。中京商業卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
横山 利秋 (よこやま としあき)
生年月日:1917年10月10日
昭和時代の労働運動家;政治家。日ソ親善協会理事長;衆院議員
1988年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 