横山桐郎(読み)ヨコヤマ キリオ

20世紀日本人名事典 「横山桐郎」の解説

横山 桐郎
ヨコヤマ キリオ

大正・昭和期の昆虫学



生年
明治27(1894)年9月25日

没年
昭和7(1932)年8月1日

出身地
東京府

学歴〔年〕
東京帝大農学部〔大正7年〕卒

学位〔年〕
農学博士〔大正15年〕

経歴
大正7年蚕業試験場嘱託、昭和3年同技師となり、朝鮮総督府林業試験場嘱託を兼務する。傍ら、東京虫の会を創立し、昆虫学の普及に尽くした。筆名を螳螂子と称し、著書に「虫」「蟻と蜂」「生物界の両性生活」「日本の甲虫」「日本蚕業害虫全書」「優曇華」「日本の蝶」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山桐郎」の解説

横山桐郎 よこやま-きりお

1894-1932 大正-昭和時代前期の昆虫学者。
明治27年9月25日生まれ。蚕業試験場技師をつとめるかたわら,東京虫の会を創立し,昆虫学の普及につくした。昭和7年8月1日死去。39歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「虫」「蟻と蜂」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む