横川新田村(読み)よこかわしんでんむら

日本歴史地名大系 「横川新田村」の解説

横川新田村
よこかわしんでんむら

[現在地名]三川町横川新田

藤島ふじしま川左岸、横川村の北に位置。「筆濃余理附録追加」によれば、慶安年間(一六四八―五二)五十嵐・奥泉・成沢・石栗・石川・相馬・小林の七氏によって開拓されたという。各氏つるおか町人や近郷より集まった者で、その子孫が大方続いて居住しているとある。寛文一三年(一六七三)検地帳(横川新田区有文書)によれば反別一二町七反余・分米一二五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む