横川般若谷(読み)よかわはんにやだに

日本歴史地名大系 「横川般若谷」の解説

横川般若谷
よかわはんにやだに

横川中堂の南に位置、地蔵菩薩本尊とする般若院を谷の本堂とし、鎮守は住吉社。ほかに将軍多田満仲の三男美文丸が出家し源信の弟子となり住したという円覚えんがく坊、忠快・承澄所住の常寂じようじやく坊、伝円珍作の不動明王を本尊とする息障そくしよう堂、稲荷社・山王社などがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 地蔵

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む