横断歩行者妨害

共同通信ニュース用語解説 「横断歩行者妨害」の解説

横断歩行者妨害

道交法38条に規定横断歩道を横断中や横断しようとしている歩行者がいる場合、車は一時停止義務がある。さらに、横断する歩行者がいないことが明らかな場合を除き、直前で停止できる速度での進行を求めている。違反した場合の行政処分は反則金6千~1万2千円、点数2点。立件された際の罰則は3月以下の懲役か5万円以下の罰金警察庁は2018年、全国警察本部啓発指導強化を指示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む