横浜新道(読み)よこはましんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横浜新道」の意味・わかりやすい解説

横浜新道
よこはましんどう

横浜市保土ヶ谷区常盤台から戸塚区上矢部町にいたる東日本高速道路有料道路全長 11.3km。1959年供用開始。保土ヶ谷で第三京浜道路(→京浜道路)に接続し,戸塚で国道1号線旧道に合する。また,新保土ヶ谷から狩場への分岐点横浜横須賀道路に連絡する。第二京浜道路(国道1号線)の混雑緩和に役立っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む