和泉町に先土器時代終末期の川沖積地を望む台地上などにみられる。弥生後期の遺跡は
川と柏尾川の交わる
川の谷の
律令時代は大部分が相模国鎌倉郡に属し、境川沿岸の一部が同国
柏尾川と支流の川流域の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...