戸塚区(読み)トツカク

デジタル大辞泉 「戸塚区」の意味・読み・例文・類語

とつか‐く【戸塚区】

戸塚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「戸塚区」の解説

戸塚区
とつかく

面積:七七・八〇平方キロ

市の西部に位置し、東は保土ほど区・南区・港南こうなん区・磯子いそご区、東南は金沢かなざわ区、南は鎌倉市、西境を南流するさかい川を隔てて藤沢市・大和市、北は瀬谷せや区・あさひ区に接する。東側を柏尾かしお川と支流阿久和あくわ川やいたち川、西部を和泉いずみ川・飯田いいだ(境川)が流れる。区域はおおむね低丘陵上に位置し、北部は多摩丘陵相模原台地、南部は三浦丘陵に接する。区域のほぼ中央を南北に旧東海道(国道一号)が通り、北部の柏尾で大山道が分れ、阿久和川沿いに藤沢市長後ちようごに抜ける。南部の原宿はらじゆくから六浦むつら(金沢区)へ通称鎌倉道が通り、戸塚から西に長後道が通る。

〔原始・古代〕

和泉町に先土器時代終末期の亀谷狐塚かめがやきつねづか遺跡があり、縄文早期の遺跡は戸塚町・上矢部かみやべ町・名瀬なせ町の柏尾川流域にみられる。中期のものは区内所々にみられるが後・晩期のものは数は少なく、川沖積地を望む台地上などにみられる。弥生後期の遺跡は岡津おかづ町・上矢部町名瀬町の阿久和川流域、柏尾川上流の前田まえだ町、川と柏尾川の交わる飯島いいじま町・笠間かさま町などにみられる。古墳は戸塚の富塚とみづか古墳のほか、舞岡まいおか・上矢部にみられ、いずれも円墳である。上矢部の東野台ひがしのだい古墳群は前方後方墳・方墳である。川の谷の鍛冶かじ町・上郷かみごう町などには、横穴群が分布するのが特色である。

律令時代は大部分が相模国鎌倉郡に属し、境川沿岸の一部が同国高座たかくら郡に属していた。「和名抄」所載の鎌倉郡尺度さかと郷が南部に、大島おおしま郷が中央部に比定されている。上郷町の猿田さるた遺跡に奈良時代の住居跡群、上倉田原かみくらだはら遺跡に弥生・奈良・平安時代の集落跡がある。

〔中世〕

柏尾川と支流の川流域の秋庭あきば吉田よしだ・舞岡・富塚・長尾ながお本郷ほんごうの各郷は山内やまのうち庄に含まれる。また俣野またの・富塚・矢部・岡津・金井かない小雀こすずめ田谷たや・長尾に鎌倉鶴岡八幡宮領、飯島・笠間・鍛冶ヶ谷・かつら公田くでん小菅谷こすがや・倉田・中野なかの上野かみの証菩提しようぼだい寺領、秋葉あきば品濃しなの・富塚に鎌倉円覚寺領、飯田いいだに鎌倉永福ようふく寺領、長尾に円覚寺龍隠庵領、名瀬に鎌倉報国ほうこく寺領、舞岡に鎌倉東慶とうけい寺領があった。小田原衆所領役帳には、岡津・品野しなの・長尾・金井・俣野・矢部・下飯田しもいいだ・笠間・長沼ながぬま・公田・いずみ・飯島・富塚・下矢部・吉田・倉田・前岡・小雀・飯田などがみえる。また舞岡では天正二年(一五七四)に検地が行われたことが確認できる。


戸塚区
とつかく

1986年11月3日:戸塚区が栄区・泉区を分区
【戸塚区】神奈川県横浜市

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戸塚区」の意味・わかりやすい解説

戸塚〔区〕
とつか

神奈川県東部,横浜市南西部の区。多摩丘陵にあり,中央を境川の支流柏尾川が南流する。 1939年区制。 69年区の北西部が瀬谷区となり分離。 86年北西部を泉区,南東部を栄区として分離。柏尾川の谷にある戸塚町,吉田町,矢部町は近世東海道の戸塚宿の地で,旧道沿いの本陣跡,脇本陣跡,マツ並木に面影を残す。第2次世界大戦後は工業地域となり,電気機器,化学,食品,ゴム工業などが進出し,現在では京浜工業地帯の一部となっている。戸塚駅周辺は 1970年代末からの再開発で大きく変貌し,JR東海道本線と市営地下鉄が乗入れ,また 80年 JR横須賀線東戸塚駅が開業し周辺の山林は大規模な高層住宅団地となり,これらの地域は市の副都心として整備が進められている。丘陵地は農業地帯であったが,東海道本線に加えて,南部は JR根岸線,北部は相模鉄道いずみ野線の開通により 1960年頃から大規模住宅団地の建設が相次いだ。横浜新道,国道1号線が通る。面積 35.79km2。人口 28万3709(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android