横田万寿之助(読み)ヨコタ マスノスケ

20世紀日本人名事典 「横田万寿之助」の解説

横田 万寿之助
ヨコタ マスノスケ

明治期の実業家



没年
昭和3(1928)年1月21日

経歴
明治4年京都仏学校が開設されるとレオン・デュリーフランス語を学ぶ。デュリーが上京すると同行して東京の開成学校に移る。10年デュリーの帰国に伴い京都府勧業課の留学生としてフランスに派遣され、リール綿糸麻糸の紡織技術を修めた。帰国後は滋賀県や北海道で製麻工場を設立。のち西陣撚糸再選専務、日本絹糸紡績取締役などを歴任した。一方、34年弟の横田永之助と横田兄弟商会を設立、初期の映画興行にも携わった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む