横見墳墓群(読み)よこみふんぼぐん

日本歴史地名大系 「横見墳墓群」の解説

横見墳墓群
よこみふんぼぐん

[現在地名]新見市上市

上市かみいち集落北方の、北から南に向けて突き出した尾根上にある。弥生時代後期から古墳時代初期にかけて継続的に営まれた埋葬遺跡で、初期の群集した土壙墓群から、台状の墓域をもつ土壙墓群、台状の墓域を踏襲してその上に築かれた古墳時代の台状の小方墳と、時代をおって変化した埋葬の形態を示す重要な遺跡である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北端 少数 いち

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む