横谷輝(読み)ヨコタニ テル

20世紀日本人名事典 「横谷輝」の解説

横谷 輝
ヨコタニ テル

昭和期の児童文学評論家



生年
昭和4(1929)年3月13日

没年
昭和48(1973)年8月14日

出生地
兵庫県

本名
横谷 輝雄

経歴
旧制中学卒業後、小学校教員をしていたが、昭和33年上京し日本児童文学者協会事務局長、日本子どもの本研究会会長などを歴任著書に「児童文学の思想方法」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横谷輝」の解説

横谷輝 よこたに-てる

1929-1973 昭和時代後期の児童文学評論家。
昭和4年3月13日生まれ。郷里兵庫県の小学校教員ののち昭和33年上京。日本児童文学者協会事務局長,日本子どもの本研究会会長などをつとめ,児童文学の研究・批評,文学教育,読書運動を推進した。昭和48年8月14日死去。44歳。湊川中学卒。本名は輝雄。著作に「児童文学の思想と方法」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「横谷輝」の解説

横谷 輝 (よこたに てる)

生年月日:1929年3月13日
昭和時代の児童文学評論家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む