樹脂刺し亀虫(読み)やにさしがめ

精選版 日本国語大辞典 「樹脂刺し亀虫」の意味・読み・例文・類語

やに‐さしがめ【脂刺亀虫・樹脂刺亀虫】

  1. 〘 名詞 〙 カメムシ(半翅)目サシガメ科の昆虫。体長一五ミリメートルぐらい。体は背腹は扁平で、頭部は突出する。体色は光沢のある黒色。体の下面や肢から樹脂状の粘液を出すのでこの名がある。マツ樹上にすみ、小さい昆虫を捕食する。本州四国九州朝鮮、中国に分布する。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む