橘御厨(読み)たちばなのみくりや

日本歴史地名大系 「橘御厨」の解説

橘御厨
たちばなのみくりや

鎌倉時代末頃の伊勢神宮領を記した「神鳳鈔」に「橘」とみえ、たぶん御厨であろう。所在地領域などは不明。「和名抄」の橘樹たちばな橘樹(現高津区子母口付近)を中心に成立したものであろうか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む