橘通七丁目(読み)たちばなどおりななちようめ

日本歴史地名大系 「橘通七丁目」の解説

橘通七丁目
たちばなどおりななちようめ

[現在地名]西区南堀江みなみほりえ四丁目

橘通六丁目の西にあり、南堀江一―五丁目と橘通一―六丁目の境界をなす東西道筋(北橘通)両側に沿う。元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数一九・役数二一役で、うち年寄分一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大阪府 所属

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む