橡餠(読み)とちもち

精選版 日本国語大辞典 「橡餠」の意味・読み・例文・類語

とち‐もち【橡餠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 橡の実をつき混ぜて作った黒赤色の餠。とちもちい。とちのもち。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「粟餠黍餠松餠薇餠荼(とち)餠廿鉢」(出典異制庭訓往来(14C中))
  3. ハイノキの葉の灰汁で染めた米で作った黄色の餠。〔筑前国続風土記(1703)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android