檜枝岐の山人工芸品(読み)ひのえまたのやもーどこうげいひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「檜枝岐の山人工芸品」の解説

檜枝岐の山人工芸品[木工]
ひのえまたのやもーどこうげいひん

東北地方福島県地域ブランド
南会津郡檜枝岐村で製作されている。起源は不明だが、江戸時代からその技術技法は存在したらしい。檜枝岐村では、古くから積雪期の手仕事としてつくられた。山間部に自生しているミズキ・ブナ・トチなどが材料かんじき杓子・こね鉢・曲輪などの日用品がつくられている。福島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む