普及版 字通 「檸」の読み・字形・画数・意味


18画

[字音] ドウダウ

[字形] 形声
声符は(寧)(ねい)。に獰(どう)の声がある。〔広韻〕に「木皮、酒に入れてすときは風を治す」とあり、実には芳香があり、果皮からは香油をとり、飲料・薬材とする。檸レモンの音訳語。

[訓義]
1. レモン。
2. 檸頭は、木のほぞ、呉の方言

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 字音 字形 訓義

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む